スピンオフサイトを開設しました。2個目のホームページです。そして今回も自作です。
1個目(このサイト) https://office-shoji.com/ by SWELL
2個目(スピンオフ) https://lovelyfilmlife.com/ by Cocoon
2個目のWordpressテーマは無料テーマのCocoon。元々、このサイトを自作するにあたって開業前の勤務時代にトライアル用・趣味用ホームページとして開設していたものを、URLはそのままにして中身を仕事内容に全面的に変えました。だからURLがヘンです。
作業時間は5日程度。このサイトのエッセンスを抜き取って一般の方向けに情報をできるだけそぎ落として作成しました。ページ数はプライバシーポリシーやサイトマップを入れて11ページ。
このサイトがメイン、2個目がスピンオフという位置づけです。しかし、このサイトはやや情報多め感があり、読者には2個目くらいの情報量が負担がなくていいのかもしれません。
ホームページを自作するにあたって1冊の本も購入していません。作り方は全てネット検索です。多くの見ず知らずの親切な方々が惜しみなく情報を公開してくれているので(それでブログ運営という目的もありますが)、文字サイズ変更や文字カラー変更など、とっても些細な設定変更でも、検索で複数のサイトがヒットしとても有難いです。
CocoonとSWELLを使用してみて思うのは、やはり有料テーマのSWELLの方が機能は充実しています(当たり前ですが)。SWELLにある機能がCocoonには無いということが多々あります。しかし、知識なしの初心者が無料テーマを使ってホームページを作ることができるのはとても有難いことです。
自作なのでSEO対策も自分でしないといけません。ネット検索で得た知識でSEO対策をしています。
このホームページを運営していて、だいたい4か月目くらいからお問い合わせが入るようになりました。でも、検索順位は全く高くありません。投稿ページによっては1ページ目にヒットするのもあるにはありますが。これで順位が上がるというのはまだ見つけられず、継続運営がキーなのだろうと思っています。
なぜ2個目のサイトタイトルを「すてきな~」としたかと言うと、二つあります。一つ目は、家族の友人の古書HPで「素敵な買取」という語句を目にしたことがあり、それが頭から離れなかったことです。その言葉遣いと語感(「買取」と「素敵」の組み合わせ)が斬新だった(素敵だった)というのがあります。二つ目は、URLにlovelyという語句を使用していることです。これは、元々趣味用に取得したドメインを付けた時にlovelyを使用したので、その流れでlovelyを踏襲し、日本語訳にしました。lovelyは一般的に「愛らしい」という邦訳ですが「すてき」という邦訳もあり、niceよりも深みのある「すてき」な語感を個人的には感じているので、そういった意味も含めて、「lovely=すてき」という構図で使用しました。
勿論、お忙しい方等にとって面倒な登記手続きが知らないうちに終わっているという事態が「すてき~!」というのは大前提です(寧ろこれこそが一番の意味であるべきですね)。
