お知らせ一覧
-
相続登記/登録免許税の免税措置
2024年4月1日より、不動産の相続登記が義務化されました。義務化により、相続人は不動産を相続したことを知ってから3年以内に登記を行う必要があります。違反すると10万円以下の過料が科される可能性があります。 相続登記の手続きには「登録免許税」とい... -
4/21から新ルール|登記申請書にメールアドレス等
2025年4月21日より、不動産登記の申請書に新たな情報提供が義務化されました。これは、2026年4月1日に実施される所有者の住所や氏名の変更の義務化に伴って導入される「法務局による職権変更制度(スマート変更登記)」の導入に備えるための措置です。... -
副業詐欺にご注意
最近、クレ・サラ強要商法の中でも副業やアルバイトを持ちかける特殊詐欺(=副業詐欺)が横行しています。動画投稿サイトの動画やSNSで流れてくる広告にこの手の特殊詐欺の広告が含まれる場合があります。「スマホで高収入」「動画を見るだけ」という誘い... -
趣味①|泳ぐひと(1968)|The Swimmer
今回はお仕事の息抜きに。幼少からの映画好きで、毎日何らかの映画を観ています。ここ数年で観た映画の中でもピカイチで心に残る作品をご紹介します。本日は『泳ぐひと』という作品。非常にシュールかつ滑稽な作品ですがラストは悲しい物語です。因みにこ... -
大阪いちょうの会 西成相談会に参加しました
水曜日は、大阪いちょうの会の西成相談会に参加しました。大阪いちょうの会は、弁護士、司法書士、市民の皆さんで活動している団体です。主に多重債務、ヤミ金問題、カジノ、ギャンブル依存、労働問題などについて取り扱っています。司法書士による法律相... -
法務省の遅延損害金ソフトウェア(無料)
法務省が無料公開しているツールのご紹介です。現在ご依頼を受けているお仕事の契約書を作成している中で遅延損害金の率を明記しなければならず、ふと遅延損害金がいくらになるのか計算したくなりネット検索しました所、このソフトウェアを発見しました。... -
「東京開業ワンストップセンター」会社設立登記及び定款認証の英語対応開始
令和7年2月26日より、「東京開業ワンストップセンター」(東京都の国の共同運営)が、会社設立登記及び定款認証の英語対応を開始しました。ビザの申請も英語対応可ということなので、東京都で設立する会社手続においては全て英語で実施できるというこ... -
「みんなが選んだ終活」様 相互リンクのお知らせ
「みんなが選んだ終活」様と相互リンクをさせていただきました みんなが選んだ終活では、評価員の調査とお客様評価によって厳選された、優良なお葬式、お墓のみをご紹介しています。年間お問合せ件数は「21,000件」以上。専門のカウンセラーが24時間365日... -
本人申請に関する24の質問
偶然、法務局のホームページに「登記申請を御自身ですることを検討されている方からよくある質問」集というものを見つけました。 普段登記に馴染みのない一般の方々からの質問が沢山掲載されており、基本的な知識を得るには非常に参考になるページだと思い... -
「長期間相続登記がされていないことの通知」が届いたらどうすればいい?
法務局から「長期間相続登記等がされていないことの通知」が届いた場合の対応方法です。