お知らせ一覧
-
スマート変更登記|2026年(令和8年)4月1日~
2026年4月1日から開始する、不動産所有者の住所変更を法務局が本人に代わって行う「スマート変更登記」の手続き方法について、サブHP「すてきな時短登記 相続登記・住所氏名変更・抵当権抹消」にアップしました。ご参照ください。 -
民事裁判手続きのデジタル化
民事裁判手続の完全IT化が目前です。IT化により、訴状のオンライン提出、Web会議による裁判、事件記録のデジタル保管等が導入されます。当事者にとっても、遠方の裁判所への出頭の負担が軽減されたり、訴訟申立手数料等の減額等のメリットがあります。司法... -
日司連×三井住友海上火災保険㈱ 相続手続きチェックブック
日本司法書士会連合会と三井住友海上火災保険株式会社が共同で「相続手続きチェックブック」を制作しました。相続手続きの期限つきスケジュールに加えて、各手続きのチェックリスト、戸籍の収集、相続人の確定方法、法定相続情報証明制度、遺言書の検認な... -
相続登記の必要書類
法定相続の場合 法律の定めにしたがって相続登記をする場合です。 亡くなった方の戸籍謄本 亡くなった方の出生から死亡までの連続した戸籍謄本。「出生」の戸籍謄本とは、多くは亡くなった方の父親が筆頭者のものを指します。戸籍謄本に「出生」の記載が... -
趣味②|ロッキー・ホラー・ショー(1976)|The Rocky Horror Picture Show
私は映画大好き司法書士です。お仕事とは全く関係のない話の2回目です。2002年~2003年、私はイギリスに滞在していました。最初はスコットランドのエディンバラに住み、次にロンドンに引っ越しました。エディンバラからロンドンに引っ越しする前に、ヨー... -
スピンオフサイト開設~自分で作るHP~
スピンオフサイトを開設しました。2個目のホームページです。そして今回も自作です。 1個目(このサイト) https://office-shoji.com/ by SWELL 2個目(スピンオフ) https://lovelyfilmlife.com/ by Cocoon 2個目のWordpress... -
相続手続きのタイムスケジュール
相続手続きのタイムスケジュール 相続手続きにおいて、正確な手続きを行うことは非常に重要です。法定の期限があるものに注意して進めましょう。 ■ 0~3か月以内:死亡後すぐに行う手続き 【死亡直後】 死亡届の提出(死亡の事実を知った日から7日以内... -
裁判費用を安く抑える~少額裁判報酬助成~
高額な裁判費用を少しでも安く抑える方法があります。大阪司法書士会では、要件に当てはまる場合、少額裁判助成金制度が利用できます。通常、司法書士に依頼した場合、着手金は5万円~かかりますが、この制度を利用した場合、着手金1万円~に抑えること... -
相続登記の費用感
「司法書士に依頼した場合、相続登記の費用はどのくらいになるか?」 というお問い合わせをよく受けます。だいたいどの位かかるかというのを知りたいというお気持ちは理解できるのですが、相続案件は案件毎に内容が異なり、固定資産評価額も様々の為大雑把... -
尼崎市 令和7年度 相続登記・遺言書作成費用補助金
尼崎市は昨年度に引き続き、今年度も相続登記費用と遺言書作成費用の一部を補助します。補助対象者は、所得要件等、一定要件に該当する方です。補助額は、「補助対象経費の3分の2に相当する額(上限:10万円)」です。申請期間は、令和7年4月1日か...