
金融機関の住宅ローンを利用する場合、抵当権の設定が必要となります。また、住宅ローンの完済した場合は、抵当権の抹消登記が必要となります。
司法書士にご依頼いただければ、必要書類の収集を行うだけでなく、事案毎に必要な手続きを的確かつ迅速に実施することが可能となります。
抵当権の設定・抹消の主な場面
抵当権の設定・抹消の主な場面は以下のとおりです;
- 住宅ローンを利用し、抵当権を設定する時
- 住宅ローンを完済したので、抵当権を抹消する時
- 不動産を売却することになり、売却代金により抵当権を抹消する時
- 不動産を相続したが、昔の抵当権が残っており抹消したい時
抵当権の設定とは
金融機関から住宅ローン等の融資を利用する場合、その金融機関との間で抵当権の設定を行うことになります。ローンの返済が完了しない場合に、貸し手(金融機関)がその不動産を売却して返済金を回収できるようにするためです。抵当権が設定されることで、ローンの借り手は返済義務を果たすことを前提に、その不動産をに所有・利用できますが、返済が滞った際には貸し手が優先的に担保を取り戻す権利を持つことになります。
抵当権の抹消とは
抵当権の抹消とは、不動産に設定されている抵当権を抹消する手続きです。ローンを完済した際に抵当権の抹消を行う理由は、不動産の所有者がローンの返済義務を履行し、担保権が不要になったためです。ローンを完済したとしても自動的に抵当権が抹消されることはありませんので、完済した後に別途抹消登記の申請をする必要があります。
抵当権が残っていると、不動産の売却や譲渡が制限され、再度融資を受けられないリスクがあります。抹消手続きを行うことで、所有権が完全に確定し、自由に不動産を活用できるようになります。
こんな場合も対応できます
住宅ローンを完済した際に金融機関から抵当権の抹消書類をもらいましたが数年間放置していました。抵当権の抹消はできますか。
数年前の書類で登記申請することは可能です。金融機関から提供のあった解除証書等の書類に記載の代表者が変更されている可能性がありますので、必要に応じて登記申請書で対応を講じます。
金融機関からもらった抵当権の抹消書類の中で、金融機関の「登記識別情報」を紛失しました。抵当権の抹消はできますか。
登記申請は可能です。但し、金融機関からの追加書類や調整が必要となりますので、紛失の際はお申し出ください。
住宅ローンを返済中に夫が死亡しました。夫は住宅の名義人です。住宅を購入した際に抵当権も設定しましたが、抵当権はどうなりますか。
住宅ローン契約者が団体信用生命保険に加入している場合は保険金で住宅ローンの残債務が完済され、それによって抵当権が消滅し、抵当権の抹消の登記が可能となります。抹消登記の申請にあたっては相続による不動産の登記名義人の変更(相続登記)を済ませる必要がありますので、相続登記と一緒に抵当権の抹消をご依頼ください。
その他事情に合わせて対応いたしますので、お申し出ください。
費用
司法書士報酬 | 登録免許税(印紙代) | 実費等 | |
---|---|---|---|
抵当権の設定 | 44,000円~/1申請 | 債権額×0.4%* | 郵券・必要書類収集・交通費等 |
抵当権の抹消 (売買と同時) | 22,000円~/1申請** | 1,000円/不動産1個 | 郵券・必要書類収集・交通費等 |
抵当権の抹消 (売買以外) | 18,700円~/1申請** | 1,000円/不動産1個 | 郵券・必要書類収集・交通費等 |
*登録免許税は抵当権の債権額をもとに算定します(居住用で不動産を購入する場合は、住宅家屋証明書を取得して登記申請書に添付することで登録免許税の減税が可能です)。
**3筆目~は1筆につき3,300円加算
※住民票の取得費用(必要に応じて)、書類のやり取りにかかる郵券、事前閲覧、未失効確認等の費用が必要となります。詳細はこちらの「不動産登記 加算費用」を参照ください。
手続の流れ
一般的には、以下の流れで実施いたします
対象不動産、必要書類の有無の確認等を行います
対象不動産も少なく複雑ではない案件の場合は、メールとお電話のみでヒアリングをさせていただくことも可能です
お見積りを提供させていただきますのでご検討ください
ご依頼いただける場合は、次のステップへ進みます
お持ちの書類で足りない書類等、登記申請に必要な書類を収集します
依頼者様に押印いただく書類を準備し郵送しますので、期日までに返送ください
所定の銀行口座へ費用をお振込みください
司法書士が代理して登記申請を行います
法務局から登記完了書類が届き次第、郵送にて完了書類を送付します