不動産 住所・氏名変更

引越し、結婚等により不動産の所有者の住所氏名に変更があった場合は、速やかに変更登記をしましょう。

不動産の登記は、あなたの大切な財産を守るために欠かせません。登記をすることで、所有者の権利が法的に認められ、第三者からの権利侵害を防ぐことができます。

法改正により、氏名・住所変更登記義務化の流れ

令和8年4月1日より、不動産に登記されている所有者の住所や氏名が変更となった場合は2年以内の変更登記が義務となります。

法務省 登記されている住所・氏名に変更があった方へ

義務化の背景

  • 権利関係の透明化
    不動産登記において、所有者の住所や氏名が変更された場合、それを正確に反映させることで、所有者不明土地問題を防ぎます。
  • 所有者不明土地問題・空き家問題の深刻化
    住所や氏名の変更未登記が原因で、土地の権利関係が不明確となり、管理・利用が困難になるケースが増加しているため、対策が求められていました。所有者不明土地は、公共事業や復興事業の妨げになったり、空き家問題を深刻化させたりする可能性があります

施行日

  • 義務化の開始日
    2026年4月1日

内容

  • 対象者
    不動産の所有権を持つ人が対象。
  • 変更が必要な情報
    所有者の「住所」および「氏名」の変更。
  • 変更届出の期限
    住所や氏名が変更されてから2年以内に登記申請を行う必要があります。
  • 違反時の罰則
    義務を怠った場合、5万円以下の過料が科される可能性があります。

施行日以前に変更が生じておりまだ登記していない場合は、施行日から2年以内に登記申請をする必要があります。

変更登記することによるメリットも
所有者の最新情報を登記することで、トラブル回避や資産価値の保全が期待されます。

費用

スクロールできます
司法書士報酬登録免許税実費
登記名義人の
住所・氏名変更
13,200円~/1申請1,000円/不動産1個郵券・事前閲覧
必要書類収集等

※上記の他、住民票等の取得、書類のやり取りにかかる郵券等の実費が加算となります(住民票等を依頼者様が用意する場合は加算となりません)。「不動産登記 加算費用」を参照ください。

手続の流れ

一般的には、以下の流れで実施いたします

STEP
面談・ヒアリング

対象不動産、必要書類の有無の確認等を行います
対象不動産も少なく複雑ではない案件の場合は、メールとお電話のみでヒアリングをさせていただくことも可能です

STEP
お見積り

お見積りを提供させていただきますのでご検討ください
ご依頼いただける場合は、次のステップへ進みます

STEP
必要書類の収集

お持ちの書類で足りない住民票等、登記申請に必要な書類を収集します
依頼者様に押印いただく書類を準備し郵送しますので、期日までに返送ください

STEP
費用のお支払

所定の銀行口座へ費用をお振込みください

STEP
法務局へ登記申請

司法書士が代理して登記申請を行います

STEP
登記完了書類の交付

法務局から登記完了書類が届き次第、郵送にて完了書類を送付します

error: Content is protected !!