
法定相続情報一覧図とは、故人の相続関係を法務局が証明する書類です。被相続人の戸籍や相続人の情報を基に作成され、相続人全員の関係を一覧でわかりやすく示しています。
これにより、銀行口座の名義変更や不動産の相続登記など、相続に関するさまざまな手続きが簡略化されます。従来は複数回提出が必要だった戸籍謄本が、この一覧図で一度に済むため、時間と手間を大幅に削減できる便利な制度です。
法定相続情報一覧図の交付を受けると
法定相続情報一覧図の交付を受けると、主に以下のような場面で相続手続きをスムーズに進めることができます。従来、相続人を証明するために戸籍謄本を何度も提出する必要がありましたが、この一覧図を提出することで、手続きが簡略化され、負担を軽減できます。相続人全員が確認できるため、トラブルを防ぐためにも有効です。
- 銀行口座の名義変更
- 不動産の名義変更
- 預貯金の払い戻しや口座の名義変更
- 自動車等の名義変更
- 株式や信託等の名義変更
- 相続申告や納税手続
費用
スクロールできます
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
法定相続情報一覧図 交付申請手続き | 33,000円~/1件 | 収入印紙800円、郵券、交通費等 |
戸籍謄本・戸籍の附票 ・住民票の除票等の取得 | 2,200円~/1通 | 郵券、定額小為替等 |
*金額は税込み表示です
法定相続情報一覧図交付申請の流れ
STEP
面談・ヒアリング
相続人、戸籍謄本、住民票、本人確認書類等必要書類等のお手元にある書類の確認を行います
相続人が少なく複雑ではない案件の場合は、お電話とメールでヒアリングをさせていただくことも可能です
STEP
お見積り
お見積りを提供させていただきますのでご検討ください
ご依頼いただける場合は、次のステップへ進みます
お支払期限は別途ご連絡します
STEP
必要書類の収集
戸籍謄本、住民票、印鑑証明書等の必要書類を収集します
STEP
法定相続人の確認
収集した戸籍謄本等から法定相続人を特定します
STEP
費用のお支払
所定の銀行口座へ費用をお振込みください
STEP
法務局へ法定相続情報一覧図の交付申請
申出書・必要書類を法務局へ提出します
STEP
法務局へ法定相続情報一覧図の交付
書類に不備がなければ、2~7日程度で交付されます
法定相続情報一覧図の写しをお渡しします