
費用は以下で構成されます;
- 登記:①司法書士報酬、②登録免許税、③実費(郵券、交通費、収入印紙、戸籍謄本等の必要書類の取得費用等)
- 登記以外:①司法書士報酬、②実費(郵券、交通費、収入印紙、戸籍謄本等の必要書類の取得費用等)
※登録免許税とは、登記申請の際に国に治めなければならない税金です。登録免許税の納付は登記申請の際に管轄法務局へ納付することになっています。
司法書士報酬は案件の難易度や作業の分量によって変動がありますことを予めご了承ください。
詳細は案件をご依頼いただいた際にお見積りを提示いたしますので、ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせをお願いします。
記載のない業務につきましても承ります。詳細は別途お問い合わせをお願いします。
以下の費用は税別の表示がない限り、税込み表示です。
相続登記
含まれる業務と費用 の目安 (不動産2筆まで、1管轄1申請) | A 相続登記のみ (法定相続) | B 相続登記のみ (遺産分割) | C 戸籍等収集+相続登記 お任せパック |
---|---|---|---|
戸籍謄本・除籍謄本 ・戸籍の附票・住民票等の収集(故人・相続人) | × | × | 〇 |
固定資産税評価証明書の取得 | × | × | 〇 |
名寄帳の取得 | × | × | 〇 |
遺産分割協議書の作成 | × | 〇 | 〇 |
必要書類収集サポート | 〇 | 〇 | ー |
相続登記 | 〇 | 〇 | 〇 |
相続関係説明図の作成 注意:法定相続情報一覧図ではありません | 〇 | 〇 | 〇 |
登記事前閲覧 | 〇 | 〇 | 〇 |
未失効確認 | 〇 | 〇 | 〇 |
司法書士報酬の目安 相続人4名迄で全員国内居住者の場合 | 55,000円~ | 66,000円~ | 99,000円~* |
登録免許税 | 固定資産評価額の0.4% | 固定資産評価額の0.4% | 固定資産評価額の0.4% |
実費 | 書類の郵送費等 | 書類の郵送費等 | 書類の郵送費 戸籍等の発行手数料等 |
※不動産2筆迄で1管轄(同一)・1申請、被相続人1名・相続人4名迄(全員国内居住者)を基準とした場合
*法定相続の場合は、11,000円引き
加算費用
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
固定資産評価証明書 の取得 | 3,300円/1筆 | ― | 発行手数料(概ね300円/1筆)、郵送料、交通費、定額小為替等 |
名寄帳の取得 | 3,300円/1名 | ― | 発行手数料(概ね300円/1筆)、郵送料、交通費、定額小為替等 |
住宅家屋証明書の取得 | 5,500円/1通 | ― | 発行手数料(概ね1,300円/1件)、郵送料、交通費、定額小為替等 |
戸籍謄本・戸籍の附票・住民票等の取得 込みの場合は15通目~ | 2,200円/1通 | ― | 発行手数料(概ね450円 or 300円/1件)、郵送料、交通費、定額小為替等 |
遺産分割協議書の作成 | 11,000円~ | ― | 郵送料等 |
他管轄申請 | 33,000円~/1申請 | 固定資産評価額の0.4% | 戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等 |
不動産が3筆以上 で同一管轄同一申請* | 3,300円~/1筆 | 固定資産評価額の0.4% | 戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等 |
同一管轄別申請 | 33,000円~/1申請 | 固定資産評価額の0.4% | 戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等 |
相続人が5名以上 | 11,000円~/1名 | ― | 郵送料等 |
被相続人が2人以上** | 22,000円~/1名 | ― | 郵送料等 |
相続人が海外在住・外国籍の方 | 33,000円~/1名 | ― | 翻訳料、郵送料等 |
登記簿謄本の取得 込みの場合は3通目~ | 1,100円~/1通 | ― | 発行手数料、郵送料等 |
*マンションの場合で集会所やゴミステーション等の物件は加算の対象ではありません。
**1申請情報による場合。
相続放棄
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
相続放棄申述 相続開始後3か月以内 | 33,000円~/1名* | 収入印紙800円、 郵券、調査費用等 |
相続放棄申述 相続開始後3か月を 経過した場合 | 66,000円~/1名** | 収入印紙800円、 郵券、調査費用等 |
熟慮期間伸長の申立 | 22,000円~/1名*** | 収入印紙800円、 郵券、調査費用等 |
戸籍謄本・戸籍の附票 ・住民票の除票等の取得 | 2,200円~/1通 | 郵券、定額小為替等 |
*2名以上の方が同時に手続する場合、22,000円~/1名になります
**2名以上の方が同時に手続する場合、55,000円~/1名になります
***2名以上の方が同時に手続する場合、11,000円~/1名になります
法定相続情報一覧図
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
法定相続情報一覧図 交付申請手続き | 33,000円~/1件 | 収入印紙800円、郵券、交通費等 |
戸籍謄本・戸籍の附票 ・住民票の除票等の取得 | 2,200円~/1通 | 郵券、定額小為替等 |
遺言書の作成
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
公正証書遺言作成費用 | 66,000円~/1件 | 戸籍謄本等、 郵券、交通費等 |
公正証書遺言の証人 | 11,000円~/1名 | 交通費等 |
自筆証書遺言作成費用 | 33,000円~/1件 | 戸籍謄本等、 郵券、交通費等 |
戸籍謄本・戸籍の附票 ・住民票の除票等の取得 | 2,200円~/1通 | 郵券、定額小為替等 |
登記簿謄本の取得 | 1,100円~/1通 | 発行手数料、郵送料等 |
登記の事前閲覧 | 1,100円~/1通 | 発行手数料等 |
未失効確認 | 1,100円~/1通 | ― |
※上記の他、出張が必要な場合は別途出張費用がかかります
遺言書の検認申立
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
遺言書検認申立書作成 | 33,000円~/1件 | 郵送料、収入印紙800円、交通費等 |
戸籍謄本・住民票等の収集 | 1,100円~/1通 | 発行手数料等、郵送料等 |
検認期日同行 | 11,000円~/1件 | 交通費等 |
※上記の他、出張が必要な場合は別途出張費用がかかります
財産に不動産が含まれる場合は、登記の確認、登記識別情報の未失効確認の費用がかかります
後見申立
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
後見申立書類作成費用 (受理面談含む) | 110,000円~/1件 | 戸籍謄本等、郵券、交通費等 |
鑑定料 | 5万円~20万円* | 交通費等 |
裁判所同行 | 11,000円~/1件 | 交通費等 |
※上記の他、出張が必要な場合は別途出張費用がかかります
*医療機関によって異なります
作成契約書 作成 | 判断能力 がある時 | 判断能力 喪失時 | 判断能力 喪失後 | 死亡後 | |
---|---|---|---|---|---|
見守り契約 | 22,000円 | 5,000円~/月 | ― | ― | ― |
財産管理委任契約 | 44,000円~ | 22,000円~/月 | ― | ― | ― |
任意後見契約 | 110,000円~ | ― | 110,000円~ 任意後見監督人選任申立 | 22,000円~/月 | ― |
死後事務委任契約 | 66,000円~ | ― | ― | ― | 330,000円~ |
※金額は税込み表示です
上記の他、公証人の費用、収入印紙代、交通費、郵券、登記嘱託手数料等がかかります
不動産登記
司法書士報酬 | 登録免許税(印紙代) | 実費 | |
---|---|---|---|
所有権移転登記 売買・贈与・財産分与・遺贈(不動産の名義変更) | 55,000円~/1申請 | 固定資産評価額×2% | 郵券・必要書類収集・事前閲覧・未失効確認等 |
所有権保存登記 | 44,000円~/1申請 | 固定資産評価額×0.4% | 同上 |
抵当権の設定 | 44,000円~/1申請 | 債権額×0.4% | 同上 |
抵当権の抹消 (売買と同時) | 22,000円~/1申請** | 1,000円/不動産1個 | 同上 |
抵当権の抹消 (売買と同時以外) | 18,700円~/1申請** | 1,000円/不動産1個 | 同上 |
登記名義人の 住所・氏名変更 | 13,200円~/1申請 | 1,000円/不動産1個 | 同上 |
契約書の作成 売買・贈与・財産分与 | 33,000円~/1件 | - | 同上 |
※登録免許税は不動産の固定資産税評価額、抵当権については債権額をもとに算定します。
※居住用で不動産を購入・抵当権を設定する場合は、住宅家屋証明書を登記申請書に添付することにより何れも登録免許税の減税が可能です。
※戸籍、住民票、書類のやり取りにかかる郵券、事前確認、未失効確認等の実費等が必要となります(以下の加算費用参照)。
**3筆目~は1筆につき3,300円加算
不動産登記 加算費用
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
固定資産評価証明書 の取得 | 3,300円/1通 | ― | 発行手数料(概ね300円/1筆)、郵送料、交通費等 |
名寄帳の取得 | 3,300円/1通 | ― | 発行手数料(概ね300円/1筆)、郵送料、交通費等 |
住宅家屋証明書の取得 | 5,500円/1通 | ― | 発行手数料(概ね1,300円/1件)、郵送料、交通費等 |
不動産が3筆以上 で別申請* | 33,000円~/1申請 | 固定資産評価額の0.4% | 戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等 |
不動産が3筆以上 で一括申請* | 3,300円~/1申請 | 固定資産評価額の0.4% | 戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等 |
共有者が5名以上 | 11,000円~/1名 | ― | 郵送料等 |
共有者が海外在住 ・外国籍 | 33,000円~/1名 | ― | 翻訳料、郵送料等 |
本人確認情報の作成** | 66,000円~/1名 | ― | 郵送料等 |
登記原因証明情報 | 22,000円~/1通 | ― | ― |
決済の立会 | 11,000円~ | ― | 交通費等 |
登記簿謄本の取得 | 1,100円~/1通 | ― | 郵送料等 |
登記簿の事前閲覧 | 1,100円~/1筆 | ― | 郵送料等 |
未失効確認 | 1,100円~/1筆 | ― | ― |
*マンションの場合で集会所やゴミステーション等の物件は加算の対象ではありません。
**権利証(登記済証・登記識別情報)を紛失した場合に作成します。
商業登記
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
会社・法人の設立 | 88,000円~/1件 | 資本金x0.7% or 15万円の何れか高い方 | 公証人手数料*、定款収入印紙代**、郵券他 |
*会社:公証人の定款認証費用は、3万円~5万円です(資本金の額により異なります)
**電子定款にすると収入印紙代4万円は不要となります
なお、設立する事業によっては許認可が必要な場合があります。その際は、管轄の行政機関へ申請が必要となります(許認可等の場合は別途費用がかかります)
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
役員変更 | 33,000円~/3名迄 4名以降3,300円/1名 | 役員就任毎1万円等 | 郵券・必要書類収集・登記確認他 |
外国籍の方の登記
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
外国籍の方が所有者となる不動産の名義変更 (売買、贈与) | 88,000円~/1件 | 固定資産評価額×2% | 郵券・必要書類収集・事前閲覧・未失効確認等 |
※居住用で不動産を購入・抵当権を設定する場合は、何れも登録免許税の減税が可能です。
※戸籍、住民票、書類のやり取りにかかる郵券等の実費が必要となります。
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
会社・法人の設立 (外国籍の方) | 110,000円~/1件 | 資本金x0.7% or 15万円の何れか高い方 | 公証人手数料*、定款収入印紙代**、郵券他 |
*会社:公証人の定款認証費用は、3万円~5万円です(資本金の額により異なります)
**電子定款にすると収入印紙代4万円は不要となります
なお、設立する事業によっては許認可が必要な場合があります。その際は、管轄の行政機関へ申請が必要となります(許認可等の場合は別途費用がかかります)
司法書士報酬 | 登録免許税 | 実費 | |
---|---|---|---|
役員変更(外国籍) | 22,000円~/1役職1名 | 役員就任毎1万円等 | 郵券、必要書類収集・登記確認他 |
裁判所提出書類作成業務
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
遺言書検認の申立書の作成 | 33,000円~/1件 | 郵送料、収入印紙800円等 |
相続財産管理人の選任 申立書の作成 | 88,000円~/1件 | 収入印紙、郵券、交通費他 |
不在者財産管理人の選任 申立書の作成 | 88,000円~/1件 | 収入印紙、郵券、交通費他 |
内容証明郵便
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
内容証明郵便 本人名義 | 33,000円~/1件 | 収入印紙、郵券、交通費他 |
内容証明郵便 司法書士名義 | 55,000円~/1件 | 収入印紙、郵券、交通費他 |
内容証明郵便 時効援用* | 33,000円~/1件 | 収入印紙、郵券、交通費他 |
上記の他、相手方の調査、出張が必要な場合は別途調査費用、出張費用等がかかります
*時効援用は司法書士名義
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
裁判外和解 | 回収額の10%又は44,000円の何れか低い方 | 収入印紙、郵券、交通費他 |
簡裁訴訟
司法書士報酬 | 実費 | |
---|---|---|
少額訴訟 着手金 | 33,000円~** | 収入印紙、郵券、交通費他 |
通常訴訟 着手金 | 55,000円~ | 収入印紙、郵券、交通費他 |
少額訴訟 成功報酬 | 回収額の10%** | 収入印紙、郵券、交通費他 |
通常訴訟 成功報酬 | 回収額の10% | 収入印紙、郵券、交通費他 |
**少額裁判司法書士報酬助成制度が利用できる場合は、お支払いただく報酬金額は低くなります(要件・詳細は別途ご相談ください)