不動産 売買等

不動産の登記は、あなたの大切な財産を守るために欠かせません。例えば、家や土地を購入したとき、新築したとき、または相続や贈与を受けたときが該当します。また、住宅ローンの完済後には、抵当権の抹消登記も必要です。


登記をすることで、所有者の権利が法的に認められ、第三者からの権利侵害を防ぐことができます。


これらの手続きは複雑ですが、司法書士がサポートすることで安心して進められます。お気軽にご相談ください。

不動産の所有者の名義を変更する場面

お持ちの不動産(土地、建物)、または、これから購入される不動産について登記を行うケースの代表例は以下になります。

  • 不動産を買った・売ったとき
  • 不動産を贈与した・贈与を受けたとき
  • 離婚により、不動産を財産分与したとき
  • 不動産を相続したとき 
  • 不動産の遺贈を受けたとき

相続登記に関しては、こちらを参照ください

法務省 登記されている住所・氏名に変更があった方へ

法改正による義務化の流れ

令和6年4月1日、相続登記の義務化が開始されました。相続してから3年以内の登記が必要です。また、令和8年4月1日からは不動産に登記されている所有者の住所や氏名が変更となった場合、2年以内に変更登記をしなければならなくなります。

費用

スクロールできます
司法書士報酬登録免許税実費
所有権移転登記
売買・贈与・財産分与・遺贈(不動産の名義変更)
55,000円~/1申請固定資産評価額×2%郵券・必要書類収集・登記事前確認・未失効確認等
所有権保存登記44,000円~/1申請固定資産評価額×0.4%同上
契約書の作成
売買・贈与・財産分与
33,000円~/1件同上

※登録免許税は不動産の固定資産税評価額をもとに算定します。
※居住用で不動産を購入する場合は、住宅家屋証明書を取得して登記申請に添付することで登録免許税の減税が可能です。
※戸籍、住民票、書類のやり取りにかかる郵券等の実費が必要となります。

加算費用

スクロールできます
司法書士報酬登録免許税実費
固定資産評価証明書
の取得
3,300円/1通 発行手数料(概ね300円/1筆)、郵送料、交通費等
名寄帳の取得3,300円/1通発行手数料(概ね300円/1筆)、郵送料、交通費等
住宅家屋証明書の取得5,500円/1通発行手数料(概ね1,300円/1件)、郵送料、交通費等
不動産が3筆以上
で別申請*
33,000円~/1申請固定資産評価額の0.4%戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等
不動産が3筆以上
で一括申請*
3,300円~/1申請固定資産評価額の0.4%戸籍等の発行手数料、郵送料、交通費等
共有者が5名以上11,000円~/1名 郵送料等
共有者が海外在住
・外国籍
33,000円~/1名翻訳料、郵送料等
本人確認情報の作成**66,000円~/1名郵送料等
登記原因証明情報22,000円~/1通
決済の立会11,000円~交通費等
登記簿謄本の取得1,100円~/1通郵送料等
登記簿の事前閲覧1,100円~/1筆郵送料等
未失効確認1,100円~/1筆

*マンションの場合で集会所やゴミステーション等の共有物件は加算の対象ではありません。
**権利証(登記済証・登記識別情報)を紛失した場合に作成します。

手続の流れ

一般的には、以下の流れで実施いたします

STEP
面談・ヒアリング

対象不動産、必要書類の有無の確認等を行います
対象不動産も少なく複雑ではない案件の場合は、メールとお電話のみでヒアリングをさせていただくことも可能です

STEP
お見積り

対象不動産の固定資産評価額通知書や固定資産評価証明書をご提供いただきましたらお見積りを提供させていただきますのでご検討ください
ご依頼いただける場合は、次のステップへ進みます

STEP
必要書類の収集

お持ちの書類で足りない戸籍謄本、住民票、印鑑証明書等、登記申請に必要な書類を収集します
依頼者様に押印いただく書類を準備し郵送しますので、期日までに返送ください

STEP
費用のお支払

所定の銀行口座へ費用をお振込みください

STEP
法務局へ登記申請

司法書士が代理して登記申請を行います

STEP
登記完了書類の交付

法務局から登記完了書類が届き次第、郵送にて完了書類を送付します

error: Content is protected !!