副業詐欺にご注意



最近、クレ・サラ強要商法の中でも副業やアルバイトを持ちかける特殊詐欺(=副業詐欺)が横行しています。

動画投稿サイトの動画やSNSで流れてくる広告にこの手の特殊詐欺の広告が含まれる場合があります。「スマホで高収入」「動画を見るだけ」という誘い文句が特徴で、最終的にはサラ金から借り入れをさせ、その借入金を振り込ませる手口です。

概ね以下の流れです;
① 動画投稿サイトやSNSで流れてきた広告をクリック
② 情報商材(電子書籍、数千円)が必要と言われ、購入
③ 電話予約せよと言われ予約、予約時刻に相手方から架電
④ 電話の中で広告になかった高額プランの購入を迫られ、契約
⑤ 画面共有アプリのダウンロードを強要
⑥ 複数のアプリのダウンロードを強要し、個人情報を入力させる
⑦ 気が付くと複数のサラ金で融資審査が行われ、サラ金から入金されたお金を相手の口座に入金

相手と電話をすると、親しげな話術で心理的にコントロールするのが特徴です。
副業で儲けようとしたものの、騙されたうえに多額の借金が残るという結果になります。

画面共有アプリをダウンロードする前、個人情報を入力する前に、電話を切りましょう。
電話は着信拒否、LINEはブロック・削除しましょう。

万一契約してしまった場合、早急にクーリングオフの意思表示を相手にしましょう。電子メール、FAX、SNSによるクーリングオフの意思表示も有効です。そして、最寄りの消費者センター(188番)、弁護士や司法書士*に相談ください。

相手方の情報や相手方から提供された書類、クーリングオフの意思表示を行った証拠(電子メール、SNSスクリーンショット、FAX、手紙、ハガキ等)は必ず保管しましょう。
相談の際、証拠となる書類や画面スクリーンショットを提供できるとスムーズです。

*司法書士が代理人となる場合は訴額140万円までの場合になります

国民生活センター
20歳代が狙われている!? 遠隔操作アプリを悪用して借金をさせる副業や投資の勧誘に注意

消費者ホットライン 188

「クレ・サラ強要商法」とは、主に消費者に対して過剰な金銭的負担を強いるような手法を使って契約を結ばせる商法を指します。特に、クレジットカード(「クレ」)やサラ金(消費者金融業者、俗に「サラ」)を使って、消費者が不利な条件でお金を借りるように仕向け、最終的に高額な返済負担を抱えさせることを目的とした商法です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次